ふるさと納税!鳥取県米子市『大山ハム 食の匠工房詰め合わせ』

4月1日からふるさと納税の確定申告不要制度が開始となり、申込をはじめた方が多いのではないでしょうか??
我が家はどちらにしろ確定申告が必要ですので、気にせず年明けから利用させて頂いてます。
目次
大人気!ふるさと納税とは??
以前の記事にも記載しましたが、ふるさと納税についてのおさらいです!
ふるさと納税ですが、節税になる!と思っている方も多いのではないでしょうか?
ブログ等で「税金が安くなります!」、「節税です!」と記載されているのを見かけますが、実質的に税金が減るわけではありません。ご注意ください。
簡単に言うと、自分の住んでいる自治体に払っている税金を少しだけ他の自治体に移しますという制度です。
移す代わりに、その自治体の特産品をお礼といういう形で頂けます。
寄付金という名目で税金を前払いし、その翌年に住民税等が減額される形となりますので支払う税金自体は変わらないのです。(実際には2,000円分は還元されないので、2,000円分多く税金を払う事になります。)
しかし、お礼の特産品は支払う寄付金の約半額程度のものをいただけるので、年間2,000円で色々な特産品を頂けるお得な制度です。
寄付金の限度額は、昨年まで住民税の約1割となっていましたが、今年からは約2割に拡充。
また、4月からは寄付先が5団体以内であれば確定申告が不要になります。(その他にも条件あり)
詳しくはふるさとチョイス等のポータルサイトをご覧くださいませ。
鳥取県米子市は特産品の他にも『米子市民体験パック』がもらえちゃいます!
今回申込をした米子市は、1万円以上のふるさと納税で「がいなええもん」と呼ばれる特産品(地元企業とタイアップして設定した地元特産品等63品から、希望される1品(2万円以上なら2品))の他に「米子市民体験パック」(地元企業から無償提供を受けた地元特産品等のセット/3,000円以上のふるさと納税をしていただいたかた全員)が頂けちゃいます!
特産品以外にもプレンゼントがある自治体はあまりないですよね。太っ腹!
寄付の方法
(1)クレジットカードで払込み
(2)郵便振替で払込み(※手数料は米子市が負担)
(3)銀行振込で払込み(※手数料は自身で負担)
(4)現金書留で払込み(※手数料は自身で負担)
寄付~特産品到着までの流れ
2/10に寄付をして,特産品が到着したのが2/17日と1週間程度で到着しました!
ちなみに米子市民体験パックは2/12と激速です!(特産品と発送は別々になります)
チョイスする特産品によって、発送時期は変わってくるかとは思いますがかなり対応の早い自治体です。
寄付金領収書は米子市民体験パックに同封されていました。
届いた商品はこちらです!
地元特産品等63品の中から選んだ特産品は、こちらです!
大山ハム『ハムソーセージ 7つの味詰め合わせ』
2013年金賞受賞のバラエティ豊かな<食の匠工房>シリーズ詰め合わせです。
<内容>
●カントリーロースト 72グラム×2P
●ペッパーシンケン 72グラム×2P
●ホワイトボンレス 125グラム
●チーズリヨナー 90グラム
●熟成乾塩ベーコン 80グラム
●あらびきポークウインナー 150グラム
●ふんわりポークウインナー 120グラム
賞味期限は全て1ヶ月程度ですので、食べきれない分は冷凍にしました。
『米子市民体験パック』
お茶やミネラルウォーター、どら焼き、米子市の施設の割引チケット等が入ってます。
どれも美味しかったです!
米子市の皆様、ごちそうさまでした!