経理担当CTO嫁が初めに悩んだことは?青色申告にするか白色申告どっちがいいの?

こんにちは。あおい(@VentureCTO_yome)です。
経理担当としての生活が始まり、色々と疑問点が出てきたわけですが、
初めに直面した問題は、確定申告を白色申告でするか青色申告でするかということです。
白色申告 or 青色申告
白色申告だと10万、青色申告だと65万の所得控除です。
青色だと控除額が多い代わりに、
複式簿記に基づいて作成した貸借対照表及び損益計算書の堤出が求めれられます。
平成26年1月から白色申告でも、取引の記帳と帳簿書類の保存が必要になったとはいえ、
記帳は青色申告に比べれば圧倒的に楽です。
たかが55万円の所得控除の差であるならば、白色申告でもいいかと考えたのですが、
実際に副業収入の概算金額から、追加で納税が必要とされるであろう金額を計算した結果、
思いの他税金が高いことが判明したのです!
副業収入がある場合の税金
- 給与所得と違って、副業での収入である雑所得や事業所得は、
必要経費以外の控除がないため、経費があまりかからない場合は、
必然的に税金のかかる所得が増えてしまう。 - また、最終的には給与所得と合わせて総合課税になるので、
副業で所得が増えることにより、税率が上がり、
元々の給与分にかかる税率も上がってしまう。
ざっと計算した所、あまりの税金の高さにどんなに経理が面倒くさくなろうが、
所得控除できる金額はできるだけ多い方がいい!との結論に達しまいた。
(当たり前のことかもしれませんが^^;)
55万円分の経費を集めるのはなかなか大変です。
最近は便利な会計ソフトもでてきているので、青色申告で頑張ります!
スポンサーリンク
スポンサーリンク